
改訂版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」完成
川崎の司法書士 児島充です。
早いもので12月も中盤戦。寒くなってきましたね。
前回の記事から少し間隔が開いてしまいました。
開業当初からしばらくは平日ほぼ毎日ブログを書いていたのが遠い昔のよう。
最近、いろいろな人、もの、事柄に触れ、あらためて文章を書く、発信するということの重要性を感じています。ということで、少し早いですが来年の目標は「ブログの更新回数を増やす」に決めました。
改訂版 身近な人が亡くなった後の手続のすべて
2014年12月。今から約3年前に執筆に関わりました書籍『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』。
何度となくこのブログにも書いていますが、おかげさまで想定外の大反響となり、累計発行部数は58万部を超えました。
この3年の間にも、さまざまな法律やルールの改正があり、そのたびに細々と手を加えていたのですが、今回、改訂版という形であらためて発売されることになりました。
この数ヶ月、作業をしていまして先日ついに見本が到着。
表紙や帯のデザイン(色合い)も少し雰囲気が変わりました。
相続税法、マイナンバー制度、法定相続情報証明制度などが主な変更点です。
その他に、読者の方々から頂いたたくさんのご意見(出版社へのハガキ、amazonページなどへのレビューなど)からも、修正・改訂させて頂きました。
限られたページ数という制約もあり、すべてのご意見を反映できたわけではありませんが、頂きましたご意見は関係者一同で拝見させて頂きました。
まもなく発売です
初版の段階では「執筆協力」という肩書きでしたが、今回からは「監修」という形で名前を載せて頂きました。(…と言っても、特に大きく役割が変わったわけではありませんが。)
新しいamazonのページはこちらです。
『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』
2017年12月20日に書店等にも並ぶ予定です。
ご興味をお持ち頂けましたら、一度お手にとって頂けると嬉しいです。

お電話での相談は無料です。お困りの際はご連絡ください。また、当事務所での相談を希望のお客様は、お電話にて日時のご予約を承っております。

平日の日中はお仕事や家事・育児などで時間が取れないというお客様のために、夜間・休日の無料相談会を実施しております。
メールでのご相談も24時間承っております。下記のフォームより、お悩みをご送信ください。(お急ぎの方は、電話でのご相談が便利です)
メールアドレスの入力間違いや、携帯電話の迷惑メール設定等で、メール相談への返信ができないケースが多発しています。メール相談ご希望の方はご注意願います。
